先日久々にキャンプツーリングに行ってきたのですが…
転びました…
今まで中くらいのバイクや大きめのバイクでの立ちごけや握りゴケはあったものの、
走っていての本格的なズザーは初めてでした…
60km/hくらいで西湖の湖畔道を気持ちよ~く右コーナーに入ったところで、、、
ウワー\(^o^)/
今までずっとカブにはBT390、M45とそこそこ良いタイヤを履かせていたのだけど、
今はD107と値段重視のタイヤだったことをすっかり忘れ、さらに久々のツーリングで調子に乗ったのもあり気づいた時にはもうああやっちまった状態。
防寒用に着ていた長年連れ添ったウインドブレーカーはズタボロ、中に着ていた革ジャンも袖の縫製が裂け、、しかし革パワーのおかげで上半身は打ち身はあっても傷はなく。
下半身はジーンズだったので簡単にびりっと破け、長年育んでいたヌメ革のベルトにも大きく傷が入り、、、昔はニーシンガード着用していたのだけど最近はすっかりで
油断した頃にやっぱりこういうことは( ;∀;)
カブはウインカーレンズの割れとステップ曲がり程度で済み、
しかしテンションはもうガタ落ちでこの日のツーリングは大きく予定を変え縮小されました。。。
でまあその修理についでにと、
ウインカーレンズと前後スプロケにチェーンを購入し。
オープン!
2万km開けていなかったにしては意外と綺麗?カオスを想像していたのでちょっとがっかり。
そういえばこのスプロケカバーを外すのに強化サイドスタンドを外したのだけど、
外す前からなーんかギシギシ嫌な音が、なんとなくだけどピボットのあたりからしているような?と外したらボルトの根元付近に傷がΣ(・□・;)
グリスアップして取り付け直したら音も消え気持ち的にも走りやすくなったような。
それからやはり強化サイドスタンドの取り付け方が間違っていたようで(ワッシャーを表から入れるという説明書の図を信じず裏から入れていた)それも直し。
小さいからこそわかるちょっとした加速の鈍りや車体の違和感に敏感になり、どんどんそこが気になって、気になって、気になって、気になって、気に( ゚д゚)ハッ!
富士山みたいに大きくドーンと構えてみたいものです。
そういえば小学生以来かってくらいに膝を思いっきり擦りむいて、最初は消毒してガーゼ貼っていたんだけど、貼り替える度こんな痛み堪えられるか!!!ってことで
ラップを貼って湿潤療法というのをやってみましたが、本当に綺麗に治りましたね。
素人が適当にやると危険な場合もあるみたいなので大きな怪我の場合は注意が必要ですが…。